私も30代前半が終わるくらいの年齢になってゲームを長時間するのが非常にしんどくなってきました。しかし、今回の三国無双は絶対やりたいと思い、先行アクセス込みで気合十分で購入しました。
私は昔からテイルズやファイナルやモンハンと様々なゲームをして最近はオンライン要素のあるものしか出来ない状態でした。
今回の三国無双ORIGINSは間違いなく名作です。
今回、クリアした時間は約40時間程。
ここから先はネタバレを含みますのでネタバレが嫌な方は注意してください。
Table of Contents
通常の三国無双との違い
今回のは従来の三国無双と三国無双8のオープンワールドの中間のような作品になっている。戦場をコマンドで選ぶのではなく、地図上を歩けるようになっていて、どのような配置で州があるのか分かりやすくなっている。
更に探索要素や絆要素等もあり、毎回ストーリーが進むたびに気になって回ってしまいます。基本は三国志演義で話は構成されています。
システム紹介
- 武器はRank1~6で+表記で攻撃力上昇
- 各武器に1~5能力付加されている
- 輝石システムで玉を強化し戦闘を有利に出来る
- 護衛部隊を指揮し戦術を使える
- アクション要素が非常に強い
- 武器は8種類→戟追加
- 武器のレベル上限は8 2週目以降は8以上上昇
- 武技は共通武技と固有武技が存在する
良い所
- とにかくアクションが良い!それぞれの武器の面白さがある。
- パリィと回避の駆け引き
- 武技のカッコよさ
- 武器をいつでも変更可能
- 今までと違い物語が分かりやすい
- 武器習熟度システムやスキルパネルシステムが面白い
- ボリュームがかなりある
悪い所
- 士気が高いと敵が強すぎる
- 赤壁までしかない
- 武将数が少ない
- ユニーク武器がない
クリア後・周回要素・周回システム
クリア後
- 赤壁の戦いで終了
- 最高難易度で挑戦(ミッションクリア)する事で装飾品や武器、護衛増加などあり
- 武器のランクが上昇 6以上
- 武器の合成・強化が可能になります。
- 輝石が購入可能
- 様々な武技が増える
- 挑戦でしか入らない物多数
まとめ
今回の三国無双originsは名作だと思う。
ボリューム、画質、システムどれも期待通りだった。
クリア後も最高難易度や武器強化・合成など飽きない仕様で他のルートを楽しむ事も可能になっている。最高難易度は兵の攻撃力・頻度、武将の硬さ、回復が出なくなるなど結構キツイ難易度になっています。
筆者は推奨レベル未満で挑んだ戦場では大軍団が倒せないもしくは総大将の敗北を繰り返しクリア出来ず兵士を6000人程斬って普段使わない覚醒を使ってなんとかクリアできました。
それくらい、難易度が高いのも最高だと感じたし、この終わり方は追加アプデや有料課金も喜んでしたいと思いました。
コメントを残す