皆様いつもご視聴ありがとうございます。
今回は
マジックカード攻略で欠かせないスキル解説をしたいと思います。
マジックカードのヒーロースキルって曖昧な表記や誤訳じゃないの?って思う事が多々あります。
私の読解力が乏しい事はさておき
ヒーローのスキルを一緒にひも解いていくシリーズを作りたいと思っています。
前提としましては
訓練場のようなものがなく自軍のヒーローと戦わせることは出来ません。
そこで防御値に関しては考察になります。
紹介するヒーローは自分の持っているヒーローをやっていくので獲得したらどんどん内容は増えていきます。
自分の中では
スキルをひも解くことで新しい構成やストーリー攻略のヒントになればと思い、コンテンツを作っていきます。
Table of Contents
スキル考察ヒーロー
- オニク
- セシーナ
- ダフネ
になります。
猛毒カエル オニク





オニクは敵で登場する事が多く、我々トラベラーを足止めをする天才になります。
オニクを解説しようと思ったきっかけはストーリーの30-25が突破できずにあまりにも腹が立ったので(こいつ本当にこんな強いのか?)と思って検証した次第でございます。
いるじゃないですか。敵の時はめちゃくちゃ強いのに味方だと本当に使えないやつ。あれなんじゃないかなーと思って動画撮影したんですが意外に優秀でしたw
オニクは闇夜系メイジになります。
猛毒ガエルの特徴は自爆攻撃になります。攻撃力の400%の破壊力という事で検証してみました。自爆攻撃は敵全員に攻撃力の400%ダメージを与えるです。敵全体で400%なのか敵1人1人で400%×6なのか?いずれも検証しました。自爆攻撃は基礎攻撃力166794×4.0=670Kがダメージ予想になります。動画を見て全体もしくは個別化を確認していきましょう。全体での場合は110Kずつでトータル670K付近になると思います。個別の場合は670K×6=4000K付近におさまると思います。
私が検証した結果、個別で650Kほどダメージが出てますので単体に400%のダメージをしっかり喰らわせていました。更に強い敵と戦わせてみた結果ダメージが減少したので自爆とはいえ防御無視みたいな特殊な計算ではないようです。
天賦性能も弱点撃破を外した状態とつけた状態ではダメージ総量は変わらなかったですがターン数が掛かり過ぎて敗北扱いになりました。つまり、防御値をしっかり考慮されているという事です。
他のスキルもシンプルですが意外に優秀な事が分かりました。
まず必殺技発動後は被ダメージ軽減30%上昇します。ようは硬くなるわけですね。条件も必殺技発動という簡単な条件で30%上昇はデカいですね。そして自爆以外にも恐ろしいスキルを発見しました。それは戦死したヒーローの数で攻撃と会心が上昇する事です。更にターン制限はなく、戦闘中ずっとになります。更に更にビックリなのは自軍のみではなく敵軍のヒーローが戦死したものも加算されました。理想を述べるなら最後まで残って自軍がオニクのみの状態であれば攻撃、会心ともに240%程度上昇するという事です。
実際検証した結果、自爆ダメージがえげつない事になりました。攻撃スキルも260%ダメージを3体ランダムに行うという至ってシンプルなものですが、戦死者が多い状況であれば恐ろしくダメージが上がります。
このヒーローが玄人向けに作られているのは伝説聖物を9つ装備すると自爆と共に敵にダメージ軽減マイナス25%くらわすことで対人戦にも強い仕様にされているからだと思います。正直、今回改めてオニクを見て思ったのが対人戦などでは非常に使えるのかなと感じました。後列で温存しつつ火力を上げても使えるし、前列で早々にやられてもダメージ軽減マイナスで攻めの起点になるしで結構使えるヒーローだなーと感じました。ただ、ここまで深堀りして考えてもNPCのオニクの強さは異常ですね。
- 自爆ダメージは個別に400%=400%×6
- 戦死者数は自軍、敵軍両方で適用
- 対人戦に非常に強い
- 伝説聖物を9つ装備した場合はデバフも出来る
- 総評としましてはSでは強い分類
良い点は多々ありました。弱点としては制御系のヒーローには手も足も出ないかなと思いますし、通常長い時間を掛けて戦うヒーローはデバフを付与してそれを活用して大量ダメージを出します。おニクは長い時間を掛けると火力は上がりますがデバフ付与では無いので他のヒーローには見劣りするかなと思います。
ターンごとに火力が上がるセシーナ





セシーナはファルゴン・カリスト・アルバレスのように初期で手に入りやすいヒーローになります。上位の方も使っていないしあまり戦う機会が少なかったので気にしてなかったのですが伝説+まで強化できたので使ってみました。
すると
案外、ダメージが結構大きくてビックリしました。
セシーナは防御を30%上昇してくれるのでバフなしで防御が高めのため生存力は高いでしょう。コアスキルが猛毒迷霧で全体に130%ダメージ+回復効果マイナス50%付与になります。新ヒーローの心蕙が出たのでもしかしたら活躍の機会があるかもしれませんね。
この猛毒迷霧はパッシブでターンごとに30%としか説明がありません。なので戦闘を観察してみました。すると、長い時間かけて戦闘させるとダメージがみるみる上がって行って最終ダメージは育ってないのにかかわらず相当なダメージを出す事が出来ました。更に確率は低いですが魅惑状態に20%でする事が出来ます。猛毒迷霧は時間かけれる状態であればそこそこ優秀な火力を出せると思います。セシーナの通常攻撃は4体ランダムで自分に回復を付与できます。S+では目立たないイメージですが能力自体は結構面白いと思いました。それと防御は防具でも上げれないし、ルーンや宝石でも少し上げれるくらいなので最初から防御が高いのはある種の差別化要素かなと思います。
- 闇夜系メイジで防御が高い
- 猛毒迷霧はパッシブで威力が加算されていく
- 通常攻撃で回復可能
- 鍛えたら前衛でも戦える能力があるかもと期待してしまう力はあるのかなと思います。
しかし、スキンが無いのと伝説聖物で強化が出来ないので見劣りしてしまうかもしれないです。率先して育てるほどは無いですが召喚でたまたま増えた場合は育成すると面白いかもしれません。
鬼火力ダフネ





ダフネは状態異常になっている敵からのダメージを軽減し状態異常になっている敵にダメージをアップさせることが出来ます。スキルレベル3まで行くと通常攻撃で1つ流血をスタックし確率で更にもう一つ付与する事が出来ます。
ダフネ自身は流血をいかに沢山付与出来るかが勝負になります。敵が攻撃を受ける度に流血を付与出来ますので1ターンで6個までが上限とはいえ、かなりうまいこと全てのスキルが仕事をしてくれます。
流血はターン終了後に追加でダメージを出し、流血が5個以上貯まるとランダムで起爆出来て大ダメージを喰らいます、起爆ダメージに関しては記載が一切ございませんので考察になりますが動画の通り7M・6M.6Mとまばらな事を考えると起爆ダメージは防御にいぞんするのか?と思ってちょっと強めのヒーローに挑みましたが6~8M起爆ダメージは入っていました。起爆ダメージは防御関係なしの可能性があります。これはあくまで仮説になります。実際、私のダフネは伝説止まりで基礎攻撃力は16万程度しかありませんが火力だけなら全然戦えます。実は計算もしてみました。
ですが戦闘終了で総合ダメージが61Mだったので敵一人の体力は約10Mと想定してその3%で約30万+基礎攻撃力18万×100%=48万 48万×(8%+25%)1.33=63万8400とでますが1スタック804K・2スタック=1M・3スタック=2Mと動画ではなっているので計算が合わない状態になりました。私の認識の違いなのか、数字が合わないので申し訳ないですが敵の体力と基礎攻撃力を強化すればダフネ自体は超強力なヒーローだと思います。私も現在育成中ですが、皆様も是非ダフネ獲得して見て下さい。
今回の動画は検証や解説を自分なりにしてみました。
めちゃくちゃ時間が掛かってしまって心が折れそうになりましたが
皆様がコンテンツとして楽しめたならば高評価頂けれたらと思います。
高評価が多ければシリーズ化してコンテンツ作りしたいと思います。
ご視聴頂きありがとうございます。
まとめ
それぞれヒーローには特徴があり、面白い。
3体のヒーローの中でもダフネは入手しづらい分火力は申し分なく、上位勢の方も使用している場合が多いのでお勧めです。
ダフネは2025/3/28~祈願の祝福とS+カードで入手方法が増加。