今回は
マジックカードで多数存在するヒーローの中でも優秀だが入手困難な神話系や虚空系のヒーローをイベントで使用した時の感想・解説をしたいと思います。
陣営ショップで交換可能になっていますので参考になればと思い、作成しています。
前提として
言い回しが難しく完全に理解はしてません。
私も陣営ショップで交換できる状況ですがどのヒーローが良いか決めかねていたのでイベントで使った使用感をご紹介したいと思います。
ちなみに「フラス」の召喚巻物イベントになります。
個人の独断でA>B>C>Dで評価します。
評価方法
- 使用した強さ
- 入手何度
- 上位の方の使用率
上級者の方が居ましたら正当な評価を教えて頂けると幸いです。
紹介構成

Table of Contents
フラスイベントで召喚巻物をゲットしよう
フラス紹介イベントはレベルが30設けられていて日常任務を達成すると召喚巻物をゲット出来ます。課金無しでも十分なイベントになっています。必ず挑戦しましょう。

スキル
- 全体に270%ダメージ
- 愚者の印付与
- 愚者の印はエネルギー回復を遅らせる
- 累積不可
- 無効のヒーローには無効

パッシブ
- 知識の印付与 2スタックずつ
- 最大30
- 発動20
- 制限アリ

パッシブ
- 思考を1スタック
- 思考6スタックで発動
- 発動すると狙われなくなる
- フラスが動くと1ターン消費する
- 2ターン継続

通常攻撃
- 全体に100%ダメージ

まとめ
- 総評 D
- 範囲攻撃型デバフ
- 戦闘中何してるかよくわからない
- ターンを重ねないと発動しない
- 範囲攻撃しつつ相手のエネルギーDown
虚空・神話系

スキル
- 160%ダメージで50%で気絶
- 他三名ランダムで100%ダメ(15%で気絶)

パッシブ
- 頻繁にスキルが発動可能

パッシブ
- 頻繁にスキル発動可能
- レベルが上がると更に自身の通常攻撃でも貯まる為、発動率が凄い
- 実際の戦闘で4ターンで4回発動してるのを見ると聖物とかで更に強化されると思われる

パッシブ
- 自身強化
まとめ
- 総評 B
- シンプルにスキル頻度が多く気絶付与もある
- 上級者編成ではあまり見ない
大荒蛮神

スキル
- 体力の10%ダメージ
- 3ターンダメ軽減ー10%
- 防御力ー10%

パッシブ
- 刻印9枚で制御解除
- 制御抵抗率上昇
- 玄黄岩の守り発動

パッシブ
- 味方が体力の4%失う度、刻印獲得
- 味方にシールド発動
- ただし制限アリ

パッシブ
- 攻撃を3回受ける度に反撃しダメージ軽減を累積
まとめ
- 総評 A
- 常にシールドを張り、軽減もしてくれる
- ファルゴンの完全上位互換
- このヒーローがいれば安定
虚空の神蛾 イソルド

スキル
- 深淵状態
- 制御状態では発動不可
- ランダムで4名を15%で侵蝕
- 侵蝕=行動不能
- 更にダメ軽減ー10%

パッシブ
- 体力が0になった時に天空状態になる
- 天空状態は1回のみ
- その後、天空の日輪を使用しエネルギーを消費して深淵状態に戻る
- 天空の日輪は全体回復

パッシブ
- スキル発動後 敵がスキルを発動するのを防ぐ。
- スキル発動後は「月蝕状態」
- 敵のスキル発動を防いだ後「深淵状態」になる。

パッシブ
- 自身の体力回復
まとめ
- 総評 B
- 複雑に書かれていてわかりづらい
- 復活できるデバフ要員
- 深淵→月蝕→天空状態がある
- 深淵(通常)月蝕(スキルを防ぎ深淵に戻る)天空(危機を回避)
闇夜系
魂の魔女 セリーナ

スキル
- 味方全体と魂の誓約
- 味方全体回復10%
- 致命ダメージを負った場合は攻撃無効

スキル発動前
- スキル発動前の保険
- 生存能力上昇

パッシブ
回復

攻撃
- 敵後列に100%
- 自身の防御増加
- 最大100%上昇
まとめ
- 総評 C
- 回復量や生存能力高め
- 上級者編成で見ない
- このヒーローじゃないとダメ!がない
魂を導く祭司 クリスタ

スキル
- ランダム3体に140%ダメージ
- 30~50%で気絶(2ターン)

パッシブ
- 毎ターン開始時に4体に40%ダメージ
- 気絶付与(1ターンのみ)
- スピードが遅ければ意味ない

パッシブ
- 自身と攻撃力の高いヒーローを守る
- ダメージ軽減30%
- 強化すると気絶付与

通常
- 同じ縦列 80%
- 自身と体力が低い味方の回復
まとめ
- 総評 B
- 個人的に凄く好きです
- 気絶付与が多く、敵を動けなくしてくれるのは非常に助かります。
まとめ
今回は神話系や虚空系などイベントで使用したヒーローを解説しました。
私は個人的に大荒蛮神を取得したいと思っています。
今度は上位勢の方が良く使用しているヒーローを紹介したいと思っています。