【マジックカード攻略】初心者向けショップ解説!!

スポンサーリンク

皆様こんにちは

いつもご視聴頂きありがとうございます。

おかげさまで登録者数が300人に到達出来ました。

皆様がコメントや高評価をくださらなければ絶対途中で投げ出してた自信があります。

本当にありがとうございます。

ここまで来たら収益化という雲の上の存在だと思っていたことも目標に出来るかなと思えました。

今後はYouTubeと並行してXにて細かい情報なども出せたらと思っているのでよかったら見て見て下さい。

それでは本編に行きましょう。

今回の内容は

序盤に必要なもの

中盤に必要なもの

といった内容で動画を構成しています。

動画の中で解析ショップの解説などを含みます。

序盤で必要なものは

お金、経験値、昇格石になります。

お金と経験値は冒険などを進めて行けば事足りますが序盤で圧倒的に足りないのが

昇格石になります。ただしレベル340に6人出来れば必要はあるけども急ぐ必要は無いのでとにかく6人をレベル340にするまではガンガン昇格石を集める必要があります。

昇格石を集める方法としては

巨人商店で毎日購入。遺失ショップ、運命魔塔。試練の地になります。

ダイヤ消費で最もコスパ良く獲得出来るのはダイヤ960で2000個獲得可能な運命魔塔の行商人になります。

試練の地の掃討機能はダイヤ消費になりますがヒーロー欠片や昇格石を貰えるので毎日私はしています。

お金や経験値は全く必要ないわけではなく、340のカンスト上限を上げるのにかなりの数が必要になりますし、お金に関しては使い道が多すぎていくらあっても足りません。

中盤に関しては陣営ポイントや召喚巻物、聖物コイン、宝石などをガンガン増やして行かないと行けません。

ストーリー攻略で18体の育成が必要になりますので召喚をひたすら行い、覚醒をしないと勝ち進めません。

ショップについて

  • 巨人商店
  • 魔塔ショップ
  • 追放ショップ
  • ユニオンショップ
  • 伝説ショップ
  • ルーンショップ
  • 解析ショップ

巨人商店

皆様は巨人商店を活用していますか?

巨人商店は毎日リセットされ、普段から消費するもの等をダイヤやゲーム内通貨で購入する事が可能になっています。

私が巨人商店で毎日購入する物は5種類あります。

毎日買うものは(勇士宝箱)(アーケイン宝箱)(昇格石(ゲーム内通貨))(星の色彩)(聖物コイン)になります。日によって違うものはドングリ酒場の初級任務券は必ず買うようにしています。

このように日常でコツコツ貯めた方が良い物は日課にして購入しています。

こつこつやった方が良い理由としましては霊峰宝箱は課金しても一気にブーストが出来ないのからです。星の色彩と聖物コインは入手機会が少なめなのでコツコツ貯める事を推奨しています。昇格石はゲーム内通貨で購入可能なのでレベル340以降もコツコツ貯めて貯まったら通霊塔でレベルの上限引き上げをしています。

魔塔ショップ

次に

魔塔ショップです。

魔塔ショップは魔霊コインを貯めて魔塔宝箱、アーケイン宝箱や光輝宝箱。Sヒーローと交換可能になっています。ここで絶対外せないのは魔塔宝箱です。理由としましてはかなり低確率ではありますが神器獲得のチャンスなので毎回獲得出来るようにしましょう。

私はアーケイン宝箱と光輝宝箱、魔塔宝箱を出来る限り入手するように心がけています。注意としましては序盤はSヒーローを交換したくなると気持ちが痛いほどわかりますが交換しない方が良いです。Sヒーローは普通召喚巻物をガンガン回せば手に入るのでなるべく神器集めをしておく方が後の為に役立ちます。

追放ショップ

次に追放ショップについてです。

追放ショップはBヒーローが出た時に売却して追放ポイントを貯めて交換する事が出来ます。基本は卓越Aヒーローと交換可能でS+のアルバレスも交換可能になっています。アルバレス以外は交換の価値はあまり無くて自分も18K位余っている状態です。

イベントでカリストやジオ等を確認した事もありますので貯めておいても良いと思いますが優先順位としましてはアルバレス次点でアヴィリアで残りは温存がベストかなと個人的に思います。

ユニオンショップ

次にユニオンショップについてです。

ユニオン宝箱がダイヤとユニオン勲章で購入可能になっています。

ユニオン宝箱は神器の獲得チャンスになっていますので私は両方購入しています。他のに関しては特に購入しなくて良いと思います。欠片は勿論、武器や岩晶もユニオン勲章を消費してまで手に入れる必要は無いとおもいます。

ユニオン勲章は主宰戦で入手可能ですが入手機会が少ないので無駄遣いは注意しましょう。

伝説ショップ

次に伝説ショップについてです

伝説ショップはかなり重要になります。

闘技場でランクに応じてバッジを獲得してバッジとヒーローを交換出来ます。高価なバッジなほどより良いヒーローと交換可能になっています。ダイヤモンドからはアルバレスやファルゴンが獲得可能ですので真剣に取り組んだ方が良いです。

この闘技場については賛否あると思いますが動画で紹介してますのでよろしければ見て見て下さい。

次に聖物ショップですね。

聖物コインを消費して獲得した聖物を分解して聖物キューブに変えてS+ヒーローの聖物と交換可能になっています。2600というかなりの量が必要なのでポンポン交換は出来ませんがちりも積もればなんとやらです。私も青瓷は9つ揃える事が出来ました。皆様もある程度集まれば分解して交換してください。

ルーンショップ

次にルーンショップです。

ルーンショップは太古召喚をコツコツやってルーンコインを獲得すると交換出来ます。

☆6は4/4揃えないと効果を発揮しない、武士、救済、天啓、主宰、女妖等しか取り扱いが無いため注意が必要になります。他のマニアや罪悪等2/2で効果を発揮する物は星5なので間違わないようにしましょう。

☆6の効果と星5はセット効果が違いますのでルーンコインは出来るだけ☆6獲得に使いましょう。☆6は2個までしか購入できないので14日周期位で更新されますので貯まって交換する際は計画的にしてください。

解析ショップ

次に解析ショップについてです。

解析ショップは覚醒段階を永劫にして覚醒スキルまで発言させたヒーローが余った場合に変換する事で獲得出来るポイントを活用して様々なアイテムと交換が出来るシステムになります。区分はS+で虹色。Sで塊。それ以下で欠片みたいな感じで区分されます。正式名称は違いますが漢字が難しいので感覚としては伝わるかなと思います。

欠片はお金や経験値、昇格石、岩晶等資源を補強するのに使えます。ただし、ヒーロー覚醒で使用するのでAヒーローを解析する事が少ないため意外に貯まりづらいです。

塊はSヒーローを解析した際に手に入るので最も手に入りやすいと思います

S+カリストやセシーナとも交換可能でロンカカやクティーラ、蛍日、グロッドのように結構強いSヒーローとも交換可能になっています。

更にユニオンコインや星の色彩なども交換出来るので結構重宝します。

ここで最も異質なのがカラーエキス宝箱です。

このカラーエキス宝箱は確率で専用原石宝箱と高級鋳造素材が手に入ります。

究極報酬が4%で

ランクアップが15%で残りは資源になります。

200個買えますのでチャンスは結構拾いやすい確率ですがいささかギャンブル要素が強いのでまずはカラーエキスではなくユニオンコインやヒーロー交換に使う方が良いかなと思っています。

次に虹色についてです。

虹色はS+ヒーローや神話虚空系ヒーローと交換可能になっています。

それだけもかなり豪華なのですが専用原石宝箱や光の水晶等も手に入りますので解析ショップを上手に活用できると効率的に攻略可能になっています。

私の今の解析ショップの使い方は基本は専用武器の強化に使うものとユニオンコインで残りは温存しています。基本ポイント等は温存しておかないといざという時に買えないという事があるので解析ポイントも地味に貯めて行く予定です。

今回の内容はショップの概要説明をしました。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP