マジックカードは戦略性があり、非常に面白い。
しかし、私は日が浅くて全然気にしていなかったが気を付けた方が良い事を記載したいと思いました。
今回は中盤に失速しないためのポイント解説になります。
- マジックカードの特徴
- 重要ポイント解説
Table of Contents
マジックカード攻略
マジックカードの特徴
マジックカードは巻物やダイヤを結構な頻度で取得できます。イベントや実績、デイリーなど様々な方法で獲得可能になります。
頻度としては結構な数です。
しかし、数は多くても覚醒するためには圧倒的なガチャ回数が必要になります。いくら配られても足りないくらい枯渇します。
そこで課金やダイヤ消費に走ってしまうわけです。
正直、無課金でも楽しめると思いますが進行が止まるのが嫌いな私にとっては苦痛でしょうがない、、、中盤は強くて結構詰めて構成考えないときつい気がします。
重要ポイント解説
- 巻物を使え!ダイヤは温存
- 課金するなら4系S+を狙え
- イベント排出は旨い
巻物を使え!ダイヤは温存
言葉通りの意味です。
私は巻物とダイヤを使いガンガンSやS+、覚醒の餌を調達していました。
これが大きな間違い!!!
ダイヤはひたすら温存一択!
理由は後半に行くにつれてS系+とかいう化け物スペックのヒーローしか使われないから!
↑
化け物スペックで有名なヒーロー!
とにかく、ダイヤは温存一択だということは大事です!
課金するなら4系S+を狙え
とにかく、この宝箱を手に入れのが重要です。
50個で任意の化け物ヒーローが入手可能になります。
しかし、そう簡単には手に入らない!私が10日程プレイした中では課金以外では入手不可能でした。
でもでも、ご安心ください。
今回はクリスマスイベントでも入手できたので是非皆さまに情報共有の意味でもクリスマスイベの解説をします。
イベント排出は旨い
このゲームのもう一つの特徴はある意味、理解力かもしれません。
なぜ?と思うかもしれませんがイベントや課金でも分不相応や同じ課金額でも見返りが少ない??みたいな事が多々、見受けれます。
このゲームとの上手な付き合い方は旨いイベントに全つっぱすること!!
今回クリスマスイベで来た激熱イベントはこれ!!!
ダイヤ精錬イベント
これの何が凄いの!?
はい!解説します。
上記はダイヤ1000で排出したものです。
まず、4系S+が3個も出ています。これだけでも十分価値はあります。更にこのダイヤ精錬は回数プラス晶核が手に入ります。
この晶核はショップ交換が可能!
巻物がたったダイヤ1000個で買えます!ということは半額で巻きものを獲得可能になります。しかも10個の付属品付きです。めちゃくちゃお得です。
他にも、巻物イベントなどはダイヤ300とかが複数出るイベントもあって割の良いものに課金できれば効率よく強化可能になっています。
今回は情報共有の観点から急ぎですがお得情報の解説も今後していきます。