今回はマジックカードのコンテンツである競技場について解説したいと思います。
大きく分類すると闘技場と日常競技場の2つになります。
Table of Contents
闘技場と日常競技場

闘技場はランク報酬が重要になります。伝説ショップで高ランクヒーローと交換が出来ますのでかなり頑張った方が良いコンテンツになります。
競技場は1日5回勝利するとハートとダイヤを繰り返し獲得可能になっていて期間内のランクでダイヤが貰えます。
日常競技場については
5人の中から戦闘を行い、勝利数3回と5回目で報酬を獲得出来ます。
3回目でハート10 5回目でダイヤ20になります。
勝利で得られる報酬は特に美味しいものではございません。
他の報酬としましては到達報酬とシーズンクリア報酬になります。
到達報酬はヒーロー欠片がメインで貰えます。最初の内は結構重宝するものなので早めに獲得するとヒーロー強化のスピードが上がります。
シーズン報酬はダイヤと獣魂エキスになります。両方かなりの数必要なので出来たら上のランクでシーズンを終えたいところですがそこまでこだわらなくても良いかなと思います。
私自身は勝てそうなら5回もしくは負けるまではやりますが基本、そこまで力は入れておりません。
闘技場

今回、皆様にお伝えしたかったのはこちらの方になります。
闘技場は勝利回数3回で霊峰宝箱10ポイント獲得可能になっています。
正直、霊峰ポイントはS+カードや強化にかなり重要なのでポイントは1ポイントでも多く稼ぐことをオススメしています。巨人商店で1日12ポイントと闘技場10ポイント、日常任務で8ポイントという感じでコツコツ貯めて行くと良いです。
さらに闘技場では順位に応じて伝説ショップでヒーローと交換できるバッジを獲得出来ます。ここのお話が今回の最も重要なポイントになります。
ショップを確認すると分かると思いますがSとS+ヒーローには格というものが存在すると思います。シルバーバッジでは弱いわけではないですがあまり使われないヒーローが多く存在し、次のランクのゴールドには蛍日やクティーラ、レオス、シルサ、アヴィリアなど育てた方が良いようなヒーローが多いです。その次のランクにはもっと良いヒーローと交換出来るバッジがあります。
そこで、今回、私が声を大きくして伝えたい事は「自分より格上と戦いなさい」です。最初に私の失敗談をお話させてください。
私はそこそこ鍛えてからもシルバーを選んで戦っていました。理由は相応の敵と戦わないと報酬が良くないと思っていたからです。これが大きな間違いになります。
シルバーでもゴールドでも上位の方にランクインは難しいです。行けない事は無いけど終了ギリギリまで張り付いたりと面倒な事が多く、いやになったりしてしまいます。
シルバーで上位ランクインできなければ報酬はシルバーバッジをほんの少し貰える程度です。逆にダイヤに参加すればランクが低くてもゴールドバッジが手に入ります。すなわち、格上であれば弱かろうが高級なバッジでより良いヒーローと交換する事が出来ます!なので私はシルバーをひたすらやるという、本当にもったいない事をしていました。という事で皆様には本当に損をして欲しくありません。
参加条件に関しましては
ダイヤが伝説+6名以上
キングは神話12名以上
レジェンドは超越+15人以上という風に覚醒段階と数で区分けされます。
逆に言えば全然弱っちいけど覚醒さえして数さえいれば参加出来てしまいます。
ここを利用しない手はありません。
現状私はキングに参加する事は可能な段階です。
ダイヤで大体20位、位なのでキングでは圧倒的下位でしょうがそれでも上位の
方を受けた方が良いでしょう。
必ず、シルバー帯は抜けましょう。
3チーム戦はコツがある

ゴールドランクからは3チーム戦になりますので3チーム戦の戦い方について
私なりに考えた方法を皆様にシェアしたいと思います。
参考になると思った方は是非やってみてください。逆に良い方法あるよ!という方はコメント欄で教えてください。
挑戦欄を開いたときに下の方から戦力が同等もしくは格下が選ばれていて上に行くほどめちゃ強いです。
ただ、競技場と違って戦報の所から復讐に行けるので同レベルの相手を選ぶことも可能になっています。ちゃんとポイントも加算されてランクも上がりますのでやりようによっては上のランクを目指す事が可能になっています。
3チーム戦をする際の前提条件に関しては青瓷がいる事になります。
青瓷がいれば戦力が二倍で負けていても勝てる場合が多いです。ただし、宝石レベル5をセットしている方は硬くなっているので負ける確率が上がります。ここは注意してください。
相手も青瓷を持っていると想定して戦闘をしないといけません。
攻める側は1チーム目だけ目視で確認する事が出来ます。
そこで1チーム目に青瓷がいる場合は適当に一体入れてあとの2チームに全力を出します。
この時は勝てる場合が非常に高くなります。一番嫌なパターンは青瓷同士がぶつかり確実な一勝が取れない事です。ダイヤ・キング・レジェンドは3チームなので読みあいになります。このシステムがあるからこそまだ育成しきっていなくても勝てる可能性は十分あります。現に私は自分の戦力の2倍の相手までは勝つ事も多々あります。1チーム目に勝てそうであれば青瓷以外の全力パーティーで臨み、青瓷を2か3に持って行って青瓷同士でも勝てるくらい育成が進んでいれば例え戦力差があっても勝てます。
青瓷のパーティーを構成する場合はアヴィリアとデニスはセットで考えた方が良いでしょう。理由としましてはスピードバフで先手を取れるからです。勿論、ルーンなどでスピードが上がっている場合は負けますがアヴィリアとデニスは青瓷同士でぶつかった場合の大きなアドバンテージになりますので一緒に組ませた方が良いです。
私はまだ育成途中が多いので対策のカトラスや制御系のヒーローは途中状態なのでもう少しPVP戦に詳しくなりましたらまた解説したいと思います。
まとめ
1闘技場はなるべく早く格上のランクに挑もう
2闘技場戦報から復讐可能なので上手に活用しよう
33チーム戦は如何に青瓷を避けるかが重要
4青瓷同士で勝利するならアヴィリアとデニスはセットで構成しよう
という感じになります。
まだまだ発展途上なので情報集めて強化して皆様とゲームを楽しめたらと思います。
いつもご視聴ありがとうございます。
※注意として実績の項目で○○帯で何回勝利はクリアしてから次のランクには進みましょう
コメントを残す