今回はマジックカードで獲得優先ランキングを陣営ごとに作りました。
個人的になので
コメント欄に書いて頂いたことを反映したものも後に作る予定です。
Table of Contents
獲得優先順位
- 強さ
- 汎用性
- 未来性
の3つの観点から独断で選んでいます。
闇夜系

闇夜系ヒーローの栄えある第一位はカトラスになります。
1位 カトラス
カトラスは動画で何度も解説していますが、超硬いタンクヒーローになります。挑発の特性で攻撃を惹きつけて体力が半分以下になると即座に回復し、実際の体力の1.5倍を有していて流血状態により、継続火力も出せる、正に万能ヒーローになります。神器の強化は勿論、ジャングル祝福などの底上げコンテンツでより一層強力になるのも魅力的です。弱点は制御によって挑発が解除されたり、回復阻害をされると耐久力が落ちて仕事が出来なくなりますが、それ以外は体力の底上げで強さを増していける優秀なヒーローという事で1位に選びました。
2位 ダフネ
ダフネは流血ダメージを与えて高火力で継続ダメージを出すことが出来ます。
最初に手に入れた際は卓越でもビビるくらい火力が出たのを今でも覚えています。
ダフネは獲得手段も前に比べたら格段に増えて小難しい事を考えずに最初から最後まで強いヒーローです。
ダフネは高火力+状態異常で継続ダメージを与える事が出来ます。状態異常ダメージを全体的に上昇させる効果もあるので編成によっては味方の能力を引き出せるので持っていて損はございません。弱点としましては状態異常を受けている者はダフネに対してダメージが減る効果がありますがシールドや自身を守る術が少ないのでソフィアやソニアなどに狙い打ちされた場合は仕事が出来ない場合がございます。
3位 スパルタ
スパルタは己の攻撃力を鍛えて弱い者いじめをするヒーローになります!冗談ですよ。
自身の攻撃力を上昇させ、敵に大ダメージを与えると更なる攻撃を繰り出すヒーローになります。とにかく、攻撃や会心、会心ダメージ・ダメージ追加等様々な能力を上昇させて、対策し辛くされています。キルする度に魔眼を獲得し致命傷を回避する事も出来ます。鍛えれば鍛えるほど恐ろしさを増すヒーローです。上級者編成の常連になります。弱点に関しては私自身が育てれていないので仮説ですが制御かなと思っています。正に脳筋なので制御の記載がないので制御が弱点かと思います。スパルタが3位の理由は最大まで鍛えるまでに時間が掛かる事が理由になります、永劫にして一気に強化できるならば心強いですが、ダフネとカトラスは覚醒段階が甘くても使い道があるという事からスパルタを3位にしております。
4位 ベリル
ベリルは戦闘開始時に敵全体の攻撃力を下げてくれるヒーローになります。
攻撃力をダウンさせられるヒーローは少ないので非常に重宝されます。
基本はシールドを味方に張ったり、状態異常でダメージを与えるバフとデバフを兼用するヒーローになります。ただし、ベリルのシールドは少し変わっていてトゥルーダメージも防ぐことが可能になっています。ナタリーを防ぐためにはうってつけになるかなと思います。ベリルは上級者編成でも多々見掛けますので獲得優先度は高いですが残念ながら獲得手段は少ないヒーローになります。弱点はスパルタ同様、育ってなくて検証出来ておりません。
闇夜系は1位カトラス、2位ダフネ、3位スパルタ、4位ベリルが優先獲得順だと私は思います。総合的に闇夜系は強いヒーローが多いです。
ヒト系

ヒト系ヒーローの栄えある第一位は青瓷です。
1位 青瓷
これに関しては異論はそこまで多くないのかなと思います。
私が今、ゲームを始めてS+カードを獲得しても真っ先に獲得します。
青瓷は高火力で1ターンの内に連続攻撃、修行後にスキル発動で倒したら追加でスキル発動でガンガン倒していくヒーローです。
特殊な所は敵味方関係なく、行動後に攻撃を放つ事です。6対6という事は自身を除いて11回攻撃+スキルなので鍛えれば止めるのも一苦労です。弱点は制御ですが制御の弱点も鍛えれば無くなってしまって正に死角がない状態になります。
唯一の方法は圧倒的に防御や軽減、シールドを使って1ターン目で止められてしまった場合はやられてしまう可能性がございます。
私は、ユニオン戦ではカトラスとシンフィーを組ませてフェアリーとアルバレスで相手の青瓷を倒して自分の青瓷は温存して、2戦は勝てるように調整しています。
第2位 デリゴール
デリゴールは最近実装されたばかりで廃課金者じゃないと未だに強化出来ている方は少ないと思います。通常の新ヒーローイベントは2万円あれば伝説位までは行けますがデリゴールは祈願召喚イベントだったので2万円でも数が手に入りませんでした。
そんなデリゴールは耐久力のあるバッファーで攻撃、防御共にバフをしてくれます。永遠の戦いのハイレベル戦では新ヒーローにも関わらず多くの方が使用しているのが何よりも根拠になると思います。シールド、バフ、攻撃強化どれも%が高く、卓越であっても使用する事が可能です。現在、バフにおいて右に出る者はいませんのでこれから始める方はデリゴールの獲得は優先的に行うと良いでしょう。
3位 ナタリー
ナタリーは攻撃力も去る事ながら防御と無敵等、様々盛りだくさんのヒーローになります。火種ポイントという仕様になっていて、自身の生存能力が高いのが特徴になりますが味方には特に影響する事がありませんが単体では非常に能力の高いヒーローでス。
ナタリーの最大のポイントは攻撃がトゥルーダメージになる事です。シールドを貼っているのに対し透過して攻撃を当てるヒーローは数少なく、スキンも2つあって運営から愛されています。
ただ、ナタリーは入手が陣営ポイントと祈願召喚がメインになっていて入手し辛く、戦闘でもしり上がり傾向にあるかなと思います。
4位 バンコク
バンコクは後列ヒーローへの攻撃を分担で受けてくれます。
致命傷ダメージを防いでくれて上級者の戦いでも使用されるタンクです。
攻撃では気絶付与、防御はダメージ耐性強化とダメージ分担とタンクの仕事をこなしつつ、気絶付与でも出来るヒーローです。
単体での強さは無いですが編成の補助としてバッチリ仕事をしてくれますので4位とさせて頂きました。
ヒト系は1位青瓷.2位デリゴール3位ナタリー4位バンコクとさせて頂きます。
今回、一位に関しては強さ、汎用性、今後すべてにおいて迷うことなく青瓷を選べましたが3位以降はアンドレもいたので非常に悩みました。
精霊系

精霊系の栄えある第一位はシンフィーです。これに関しては推し!なので異論は認めません。
第1位 シンフィー心蕙
シンフィーは回復力が素晴らしいヒーローであり、攻撃・防御バフもしてくれます。
専用武器を鍛える事によって体力が半分以下になった瞬間に回復を発動したりと非常に良い場面で活躍をしてくれます。
数少ない回復の担い手として皆様も是非育成してみて下さい
第2位 ジョード
ジョードは抵抗バフを施し、仲間を固く守りつつ、回復を行います。カチカチのジョードは攻めきれない場合があります。格上の方に対戦して頂いた際、結局15ターン削り切れなかったです。更に上位勢の方もかなりの使用率ですので獲得して育成をオススメします。
第3位 ソニア&ソフィア
どちらも高火力レイダーになります。
ソニアは出たばっかりで入手方法が無いので今回はソフィアと抱き合わせでご紹介します。
両方とも高火力な事は一緒です。ソニアもソフィアも後列を狙う事が出来ます。
ソニアの場合は攻撃力が最も高い敵を狙うので後列に攻撃力が高いヒーローが来やすいこのゲームにおいて、ソニアは必然的に後列を攻撃できます。ソフィアは体力が60%未満になれば即スタック分を攻撃するため、火力が高ければ相手にとどめを刺していける強みがあります。
このゲームは組み合わせなどで強さが大きく変化しますが、単体高火力アタッカーは活躍場面も多いため、おすすめです。
獣系

1位 レクサー
レクサーは抵抗バフ+シールドを張るヒーローになります。
上級者が使用する頻度も多く活躍してくれます。
基礎シールドを強化という珍しい特性を持っていて、チーム全体が破壊的なダメージを受ける事を防げます。
2位 アヴィー
ぶっちゃけアヴィーを使ったことが無いのですが、卓越で使ってみて思ったのですが
なぜ?上位勢は使わないんでしょうか?純粋に理由が知りたくなりました。
アヴィーは限定的とはいえ、与ダメ上昇がついていて、かなりのダメージ増加になります。
このゲームは攻撃力増加とかよりも与ダメージ増加や与えるダメージ増加の方が圧倒的に数字が大きくなります。攻撃力増加は与えるダメージを算定する数字に対して、与ダメ増加というのは計算が終わった後に増加するのでより数字が大きくなります。現在はヒト系デリゴールも与ダメ上昇がついています。正直バフに関してはデリゴールが圧倒的に上位互換なので必要無い方は必要ないかもしれません。
獣系に関してはレクサーが強い以外よく分からないというの現状です。
自分は獣系を全然持っていないのでコメント等でおしえて貰ってから獣系は紹介したいと思います。
まとめ
今回のランキングは優先的に獲得すべきヒーローという事でご紹介しました。
闇夜系、ヒト系、精霊系はなんとなくこんな感じかなとおもいますが獣系に関してはレクサー以外はイマイチ惹かれません。アヴィーを教えてもらってから欲しくなりましたが。
今回の動画で自分なりに獲得優先ヒーローがある方は是非理由付きで紹介頂けると嬉しいです。
今回もご視聴ありがとうございました。
コメントを残す