【マジックカード攻略】初心者の戦力底上げ!コンテンツクリアを目指せ!!

スポンサーリンク

今回は初心者の方のお手伝いができたらと思いました。

筆者はマジックカードを始めて約3ヶ月で戦闘力1万に届く位の位置です。

課金額は年末年始に3万円程しましたので無課金攻略ではございません。

参考になれば思います。

記事構成
  • 強くするためには(召喚)(武具強化)(レベルアップ)(専用武器強化)
  • 基礎強化(光のホール)(ジャングル祝福)中級者からは(上古の至宝)(試練の地)
  • コンテンツ障壁のボス(解説)について

ストーリー攻略に重要な事

今回はマジックカード攻略でコンテンツクリアをするために必要な強化の仕方を解説したいと思います。今回の内容は完全に初心者向けの内容になっています。

強くするには(召喚)(武具強化)(レベルアップ)(専用武器強化)

召喚について

召喚は普通召喚巻物(1本=ダイヤ200)で引く事で出来ます。

確立としましては

  • 卓越ヒーローは4.8%
  • 希少Aヒーローが40%
  • Bヒーローが55%になります。

召喚をひたすら行う理由は覚醒させる事が非常に重要だからです。

覚醒は全ての能力の向上だけではなく、新しい力を発揮します。

例えば(専用武器)専用武器はそのヒーローの専用の効果を持つ武器を獲得したり、ルーンを装備出来るようになったり、聖物を装着したり、宝石を装備出来たりと様々な恩恵が追加されます。

覚醒段階で参加できるコンテンツも決まっており、闘技場やユニオン決戦なども伝説以上でないと参加できず報酬が獲得できなかったりします。

このような理由から覚醒をすると非常に効率よく強くすることが出来るので

最初の内は召喚巻物を手に入れられそうなコンテンツを

ガンガン回して召喚を沢山して覚醒しましょう。ただし、注意点もあります。

覚醒にはルールが存在します。

基本はSとS+は保留状態でAヒーローを素材とします。

Aヒーローも同じ卓越ヒーロー×同じ卓越ヒーローが必要になります。

そこで同じヒーローを持っているなら素材にしてはいけません。

簡単に言うと

同A(卓越)×同A(卓越)=同A卓越+ヒーロー

同A卓越ヒーロー+を次の史詩(しし)にするには卓越ヒーロー+(なんでも)と掛け合わせます。

そうすると史詩になります。

史詩+にするには卓越+ヒーロー×2体必要です。

次の伝説にするにはまた同じ卓越+ヒーローが必要になります。

この繰り返しでどんどん覚醒段階を上げるので同じ卓越ヒーローがいないと卓越+ヒーローが作れずに困ってしまいます。そこでやむ負えない場合以外は同じヒーローを使わず違うヒーローで覚醒していくと良いです。

武具強化

武具強化は岩晶とお金で武具を強化出来ます。

岩晶の手に入れ方は太古召喚というコンテンツで勝てるレベルのファルゴンを毎日5~6回倒して集めましょう。他にも要らない武具を錬金屋で岩晶にしてもらって持ってる武具をガンガン強化しましょう。

  • 太古召喚(ファルゴン撃破)
  • 錬金屋(不要武具分解)

最初の内はセット効果を狙うために全部位レベル5にするようにしましょう。

1部位を強化すると大量の岩晶とお金を消費してしまう可能性があるので失敗が少ないレベル5でセット効果を発揮する方が効率的です。

レベルアップについて

レベルアップは経験値とお金が必要になり、一定の数値でカンストしますので昇格石を使って上限を開放していきます。(昇格石はお金に困らなくなったら毎日、巨人商店で4000K使って買うようにしましょう。慢性的に不足します。)

最初はお金も経験値も枯渇しがちで上げるのが大変です。

しかし、コンテンツが増えれば困る事もなくなります。世界探索と深淵の城が解放されれば少なくともお金に困る必要は限りなく少なくなるので、ストーリーを進めて、息詰まったら強化、レベリング等してストーリーをガンガン進めてください。

動画の後半では行き詰まりやすいヒーロー紹介と対策説明をしたいと思います。

基礎能力向上について

基礎能力向上については

(ジャングル祝福)と(光のホールが)があります。

ジャングル祝福は常緑ガーデンの不思議な木の穴のジャングル禁域で探索をして探索した祝福ポイントで各種陣営の攻撃や体力、陣営相性を底上げする事が可能になります。

ジャングル祝福
  • 攻撃上昇
  • 体力上昇
  • 陣営相性

同じヒーローを持っている方でもこの基礎能力が鍛えていないままでは全然違います。

この基礎能力の底上げコンテンツは超重要です。

1日の内、探索できる回数は2~3回なので暇な時間に開いてクイック探索を掛けれると良いでしょう。

光のホールはユニオンコインを使用して各役職ごとに強化する事が可能です。役職は良く使うヒーローを強化するのが良いですがおすすめは戦士になります。戦士はタンクになる事が多く、このゲームはタンクが非常に重要になります。

あと私の他の動画でも触れていますが青瓷というヒーローがいますがそのヒーローは役職が戦士でありながら攻撃がぶっ壊れているモンスターヒーローです。効率よく攻略したい方は勿論、強くなりたい方は絶対に必要なヒーローなので戦士の役職は上げてても絶対損はしません。

私の場合は青瓷がいる戦士の役職を筆頭に後は平均的に上げています。ただし牧師は低めにしています。牧師は数も少ないうえに今の所攻略に大きく必要になった事がないため低めに設定しています。

このように自分のパーティーと相談しながら基礎能力向上をしてコンテンツクリアをしていくのが強化の近道だと思います。

コンテンツで躓きやすいヒーローの紹介と対策

  1. フェニックス(先制攻撃の鬼)
  2. ケルディア(弱いやついじめ)
  3. ジオ(弱いやついじめ)
  4. カエル(自爆)

フェニックス

フェニックスは戦闘開始からスキルを放ちます。ここで2体ほどやられてしまうなら諦めて基礎能力向上やレベルアップ・強化などで改善してから挑みましょう。フェニックスに関しての対策は主に2つです。

防御バフヒーローを使う

1つは防御バフヒーローを使う、防御バフヒーローは戦闘開始と同時に防御力を上げたりしてくれるヒーローです、アンダルやファルゴンなどが居ます。

  • アンダル(防御20%上昇)
  • ファルゴン(防御40%上昇)
復活マファータ

2つ目は復活のマファータです。マファータは1度だけ復活してくれます。その特性を利用して立て直して戦闘を行う方法です。

ケルディア・ジオ

ケルディアとジオはほぼ同じ特性を秘めています。仲間を倒されると攻撃をしてくるという厄介な特性で後半になるとそれだけでやられてしまいます。

そこで出来る対策は①防御バフ②戦士を使う③再生のルーンを使うになります。

    防御バフはファルゴンやアンダルで行い、やられて追撃を喰らわないようにします。戦士は攻撃力が低い代わりに防御と体力が多いので追撃でやられる確率を減らしてくれます。

    ケルディアの場合は「ロンカカ」「ファルゴン」「ドラゴニック」などヒト系を避けて選出しましょう。相性が悪いと追加で25%ダメージが増します。

    ジオはヒト系なので獣族を避けてファルゴンやドラゴニック、グロッドなどを使いましょう。

    再生のルーンを使うは10%の確率ですがやられても倒れない可能性があります。

    やられなければ追撃もおこなわれないので何回かスキップ戦闘をしていると勝てたりします。次に自爆カエルのオニクについてです。

    自爆のオニクはナタリーと再生ルーン

    オニクは戦闘の最後に爆破というなんともエグイ事をします。

    そこで対策は(ナタリー)を使うが最も成功率が高いです。

    マファータや再生のルーンを使うとより成功率が上がるので持っている方は混合で使う事をオススメします。

    オニク対策
    • ナタリー使用
    • マファータ復活
    • 再生のルーン

    まとめ

    召喚を繰り返し覚醒してコンテンツクリアをしていくとガンガン強くなります。覚醒をすると出来るコンテンツが増えると強く出来る幅が大きくなりますので召喚と強化を繰り返しコンテンツにガンガン挑みましょう。

    他にも質問などありましたらYouTubeでコメントを頂けると嬉しいです。

    スポンサーリンク

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    PAGE TOP